ドラキュラな話
他でも見てたんですが、TLにも流れていたので、ついついRT
なんの話かといいますと、菊地先生のトークライブに行っておられる方なら、一番好きな映画がハマーの「吸血鬼ドラキュラ」(クリストファー・リー主演)で、銚子に住んでいた時に、家の近くの映画館で見たことや、その時はリーの顔が太陽の光で焼けただれるシーンがあったけど、後世のDVDやらでは収録されていないので、日本でのバージョンだけだったという話を聞いたことがあるでしょう。
で、その日本のフィルムは国立近代美術館のフィルムセンターに保存されていたわけですが、1987年に火災がありまして、フィルムは焼失したものと思われていました。
ところが、昨年東京にいる外国人の漫画家さんがフィルムセンターに交渉して調べたところ、後半のフィルムが焼け残っているのがわかったそうなんです。で、もともとの版権を持ってるハマー・フィルムにしらせたところ、そのコピーがイギリスに送られて、その部分が収録されたHDリマスター盤の「吸血鬼ドラキュラ」が発売されるだろうという、お話。
本家のハマー・フィルムの方に、焼けただれたドラキュラの写真載ってます。
http://www.hammerfilms.com/news/article/newsid/314/dracula-resurrected
日本でもいろんな白黒時代のフィルムでいま見ても面白いものは残っていると思うんですが、ちゃんと保存されているんだろうか。保存してても死蔵されているんじゃ意味が無いから、なにかうまい活用法を探してほしいものですね。