こんなのがあったので

デジタルマンガでは本の紹介にyoutubeも使っているようです。


最初のはヴァンパイアハンターDの4巻
下は退魔針の1ですね。
退魔針の方は残念ながら紅虫くんが出る前に終わっちゃってます。


kindleやらipad用に最適化されているようで、ページのコマを次々とめくる感じが分かってもらえると思います。日本の出版社のホームページじゃ、本の出版予定が載ってるだけで見てて面白いページはないですね。まあ、最近はそういうのを気にしてか、コラムとか載せているところも多くなってはいるんだけど、書籍のデジタル化はあっさりと黒船に負けてしまいそうな気がします。




ライブ前にならないと更新がない出版予定を見てきましたが、結構先まで決まっているようです。エイリアンとDは新刊の予定があるらしい。妖魔とかカーミラの翻案(平安時代にする?)などはどっかにいっちゃったようです。ドクター・メフィスト 瑠璃魔殿、うーむ一字違いとすると年代的にはハリマオあたりをモジっているのかな(?_?)
若い人にはナンノコッチャでしょうけど。グレイランサー2ってもうシリーズ化しているとは(笑)



さてと、なにかチリの落盤事故に見立てたナイナイ岡村くんの復帰劇見てましたが、あまりのつまんなさに10分くらいでチャンネルを変えちゃいました。


なんか全然笑えないですね〜お笑い番組なのに変に感動を求めるのはなにか違ってると思います。そっち方向に行って、24時間テレビで走ったお笑いタレントは後はろくなことになってないでしょうに。


そういえば、お笑いブームで女優さんとかタレントと結婚した芸人さんも、どこか面白くなくなってます。陣内とか井戸田、最近は庄司とかフジモンとか、特にフジモンは髪型変えてなんだこりゃです(ーー;)


あ〜腹の底から笑ってみたいな〜