子供大臣とかweb新書とか

高速道路の料金の話、前原なんていう子供大臣はとっとと辞めればいい。


ダムの話にしても、JALにしても、最初だけいいかっこして、後はなんの結末もつけられない能力の無さ、ついでにいえば、偽メール事件で民主党をつぶしかけておいて、いまさら何を言ってるのか。顔を見るだけで腹立つ老醜の偽黄門様といっしょにやめてくれた方が日本のためでしょう。


次の選挙、大阪での岡部まりさんに、比例の岡崎友紀さんはまあゆるそう。桂きん枝が出馬?
それはあかんやろう(^。^;) 政治家になっても、さくらパパの二の舞になるからやめた方がいいと思うよ。


で、5月の連休はたぶん1000円高速だろうけど6月はどうなるのかね〜。
夏前にはたぶんもう一度田舎に行くだろうから。


そうそうweb新書の話。朝日新聞系で新しいwebで読む新書が発売と言うことでサイトを見てみた。


http://astand.asahi.com/


105円だそうですが、よく読んでみると、新書一冊ってわけじゃなくて、3000文字から5000文字くらいの短い記事を売っているらしい。新書一ページがだいたい600文字くらいらしいので5ページから8ページ?、私それくらいだと読むのに3分もかかりませんが。


105円にしろ値段に釣り合ってるとはとても思えないので買わないだろうな。


ヴァンパイアハンターD(英語版コミック)がPSPで読めるというので日本のPSPショップに行ってみたけど、海外版はやはり買えなかった(笑) ついでなので銀魂の立ち読みバージョンを落としてくる。眼鏡かけると割と楽に読めるけど、一コマごとにスクロールするので、コミックのコマ割りの意味がないんじゃないかとは思った。


どっちかというと、本と同じ構図で大きな画面で見られた方がいいな。電子出版もどういう方向に行くにしろ、これから広がることは間違いないし、ぎゃくにリアルの本が廃れていくのも間違いないでしょう。本好きとしてはさびしいですけどね。