ラジオ放送
ラジオ放送、結局リアルタイムで聞くのは無理だったので、twitterの実況を見ていたんですが、それでも暇で結局ちびちびと飲みながらWizardry onlineに入ってしかもそのまんま寝てしまっていたらしい。
12時過ぎに気がつくとダンジョンの入口にキャラクターがぼーっと立ってました。しかも死ぬこともなく別に何も取られちゃいないのは奇跡的なこと。もしこの間にウィスパーもしくは話しかけたりしてくれた人がいたらばごめんなさいm(__)m 中の人はすっかり寝てました。
このゲーム、人がたくさんいる時はでてこないけど、人がいない早朝とかにダンジョンに入ると、赤ネームというか、PKプレイヤーが多くって、角を曲がった途端に攻撃されたり、入り口で待ってられたりするので危なくってしかたがない。装備がワンランク違うから、まるっきり太刀打ち出来ないしね。
できるだけ、人が多い時のほうが安全は安全だけど、経験値稼ぎには空いてる時の方がいいんですよね。
そーいえば、ほぼ10年ぶりだろうけど、昔よく菊地関連のオフ会にでていた、信さんがtwitterはじめたというので、DMが来た(何故私なんだか?)。Wizardry onlineもやっているそうで、おなじサーバーだったので、昨日の夜に少しだけパーティ組んでみた。
戦士とメイジってあまり相性は良くないんだろうけど、魔法でモンスターのHP を削ってくれるのは楽。しかし、街灯の吐く火にひっかかって一瞬で死なないように(^_^;)
私がやってるのを見て戦士も楽しそうということなので今は戦士も育てているそうです。
さてでは大変なご好意でいただいた音声ファイルを聞くことにしよう(^^)
4時間遅れくらいで聞くことが出来ました
しかし2時間番組の生放送でほぼ40分遅れるって、菊地先生わざとかと勘ぐっちゃいます。放送局によっては最初の一時間だけネットするところもある(名古屋とか)そうなので、そちらでは15分くらいしか話が聞けなかったのかもしれません。
登場されてからは、ずっと17歳差の兄弟と言い続けてきたけど、昨日よく見たら14歳差だったことに気がついた話、菊地先生が実家に残していった本とかレコードの話、ベッドの上にマリリン・モンローの写真が貼ってあったのは、俺じゃなくって親父が貼ったんだろうという話。で発掘してきたレコード(実物)をかけたりしてました。昔のだから当然ノイズあり。
園まりさんの「逢いたくて逢いたくて」とかウェスタンなどかけてました。
その後が映画の雨の街の話で、登場してるのが真木よう子に成海璃子というのはすごいという話とかお二人の撮影裏話、○○の編集部で撮ったとかあんな着物着てる小説家いないとか、菊地成孔さんがエンディングの通行人の時はヤングパパの設定なのでそういう服を用意されていたとか。
そのあとは、お父さんや銚子の話、ジャンルが全然違って兄弟と思われてないとか、弟は飲むけど兄貴は一滴も飲まないとか、いろいろ面白かったです。
やっぱり弟殿の方が緊張してるというか気を使って喋ってるのはわかりますね。14歳差の兄弟ってよくわからないけど、ほとんど親とか親戚のおじさんに近いんじゃないだろうか。
園まりさんって中尾ミエ、伊東ゆかりで3人娘を組んでいたんですが、私はあまり印象ないなぁ。
ともあれとても珍しい対談といえるのではないかと思います。兄貴って呼ぶ時と菊地先生と呼ぶ時があるのが人間関係の微妙さが見えて面白かった。
というのはちょっと意地悪な見方かもしれませんが(笑)